こんにちは。ユウです。
以前スロットの設定が実際使われているかという記事を書きましたが
以前の記事:スロットって実際の所、設定使われてるの?等価店編
今回はパチンコ店の経費を加味して実際に設定が使えるか考えてみたいと思います。
パチンコ屋の経費
機械購入費
ジャグラーとか海みたいにずっと置いてて稼働する機種ばかりならいいんですがほとんどの機種がわずか数週間で飽きられてしまう現状があります。機械が動かないと売上も入りませんので、パチンコ屋さんはなんとか打ってもらおうと新台を導入します。
この新台ですが、とっても高いです。
機種や台数によっての割引とか下取りとかいろいろあるのですが大体40万円くらいします。
大型店とかでよく一挙8機種80台導入!とかあるじゃないですか。
あれ、大体3,200万円かかってます・・・。
家、買えちゃうね・・・。
人件費
パチンコ屋に限らず、どこの業界でも発生する人件費。
経費削減でまず出てくるのがこの人件費ですね。
金額は”各台計数機”なのか”ドル箱”なのか”ワンフロア”なのか”多階層”なのか等でだいぶ変わってきます。
月間の人件費は設定台数×1万円くらいなら相当優秀だと思います。
例:700台規模の店舗だと月間人件費700万であればとても優秀
ドル箱のお店でそこそこ繁盛してると700万は不可能。
1,000万円は超えちゃうかなって感じです。
広告費
今は広告規制だったりネット広告が主流なので以前に比べると費用はかなり減少傾向にあります。
新聞の折り込みチラシとか駅貼り広告とかバンバン出さなければ台あたり5,000円くらいかな。
店内ポスターとかは広告代理店によるけど高くてもデザイン費は1枚1万円くらいなので外部露出が少ない店舗は広告費あまりかかっていない。
水道・光熱費
これも規模によるけど700台規模で平均すると大体200万くらいかな。
夏場はクーラーの使用が激しいので250万くらい、いっちゃったりする。
家賃
立地によって全然違う。
そこそこ有名な駅前の店舗だと多階層700台店舗で月1,800万とか。
田舎のワンフロア700台くらいの店舗だと月500万くらいのとこもある。
その他雑費
その他にも島設備の保守点検とか建物の修繕とか空調のメンテナンスとかその他にも事務用品だったりホール備品だったりと月間で100~200万円くらいかかるかな。
もっと細かく分けるといっぱいあるけど大雑把な費用項目としてはこんなもんです。
経費をシミュレートしてみよう。
本題がスロットで設定が使えない理由なんでスロ専でシミュレーションしてみます。
条件は
- 駅前ワンフロア300台店舗(家賃は700万にしておこう。)
- 低貸し入れると計算めんどいから20スロのみ
- 等価交換
- 新台は月間40台導入とする。
- 人件費は台あたり12,000円
- 広告費は台あたり5,000円
こんな感じでいきます。
経費項目 | 金額(万) |
機械購入費 | 1,600 |
人件費 | 360 |
広告費 | 150 |
水道・光熱費 | 100 |
家賃 | 700 |
雑費 | 100 |
合計金額 | 3,010 |
最低でも3,010万稼がないといけないわけだ。
※細かくいうと新台入替で外された撤去台は売却orチェーン店移動or倉庫保管or下取りなどいろいろな処理方法があるが売却値は購入価格の25%くらいにはなるのでその分は利益となる。
1台あたり約10万円稼がないといけないので日あたり換算で3,333円。
月間の各台の平均アウトは10,000とすると玉粗利は0.33円。
※玉粗利とはアウト1枚あたりの粗利額のこと。
機械割換算すると98.3%くらい。
平均出率を98.3%にしてやっとトントン。
利益出さないと営業している意味ないので月間1,500万円純利益を出すと仮定しよう。
粗利 | 4,500万 |
アウト | 10,000 |
玉粗利 | 0.45 |
機械割 | 97.75% |
機械割97.75%って・・・
ほぼ設定使えないのお分かりだろうか。
例をあげると
リゼロの設定1 ・・・97.4%
まどかマギカ叛逆の設定1 ・・・97.3%
バジリスク絆2の設定1 ・・・97.4%
ミリオンゴッド神々の凱旋の設定1 ・・・97.4%
と、ほぼ設定1で運用しないと目標達成できないのだ。
またディスクアップとかハナビ、バーサスなど設定1でも機械割100%みたいな機種も多少は設置しとかないと機種構成が悪くなって稼働が落ちてしまうのでそういった甘めの機種のほてんを他の機種でしなくてはいけないのだ。
それじゃあ、設定使えないよね~・・・。
とはいえ全く使わないというわけではない。
イベントで集客の山場を作っていかないと基本的に稼働は落ちてしまうので通常営業でなんとか粗利を貯金してイベント時に少しでも設定を使えるようにするのだ。
通常営業で設定使う余裕なんてないのである。
ほぼ設定1、時々設定2
これが等価店の現状です。
ジャグラーに関しては設定1の機械割が96%くらいで粗利の確保が比較的かんたんなのと定番機種なので甘めに使っておく必要がある為、他機種より状況がいい場合が多いです。
とは言えこれも店舗によるのでサイトセブンなどで日々の状況をチェックしたりデータランプの過去最高ボーナス回数などを参考にしてください。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
クリックしてくれるとやる気が出ます!応援お願いします。
あ!引き強くなるかもよw
にほんブログ村
コメント