個人投資家が仮想通貨投資で勝てない理由【プロスペクト理論】

損切りできないままポジションを持ち続けたら、ロスカットになってしまった。

 

FXや仮想通貨投資で、ポジションを損切りすることができずにロスカットされてしまった。損切りした方が良さそうだけど損失を確定させることに抵抗があってどうしても損切りができない。

そのような経験がある方にはぜひ読んでいただきたい記事です。

 

ぼくも仮想通貨投資で600万円失った過去があるので気持ちはよくわかります。

 

しばらくは現実が受け入れられないですよね・・・。

しかし、ぼくたちが投資で勝てないのは明確な理由があります。

 

個人投資家が投資で勝てない理由(プロスペクト理論)

個人投資家が投資で勝てない理由は一言で言うと本能によるものです。

 

プロスペクト理論という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

プロスペクト理論は人間の利益と損失に対してどのような期待を持ち、どのように行動するかを理論化したものです。

人間は与えられた情報から合理的に物事を判断していると思いがちですが、実は状況や条件によってだいぶ偏った判断をしてしまいます。

 

損失回避性

プロスペクト理論と密接な関係があるのが損失回避性です。

例を挙げてみます。

例その①
1.「100%の確率で100万円貰える。」
2.「50%の確率で200万円貰える。」

この場合どちらも期待値は100万円となりますが、どちらかを選ばらなくてはいけない場合、1を選ぶ人の方が圧倒的に多いそうです。(ぼくも1を選びました。)

 

では次にもう一つの例を見てましょう。

プロスペクト理論でよくある例②
1.「100%の確率で10万円支払う。」
2.「50%の確率でチャラになるが、もう50%の確率で20万円支払う。」

次は“貰う”ではなく”支払う”側です。理由もなく大金を払うなんて、嫌ですが例なのでどちらかを選んでみてください。 ちなみにこの場合は圧倒的に2を選ぶ人が多くなるそうです。(ちなみにぼくも2です。)

 

[最初の例では1を選び、後の例では2を選んでしまった]という方が多いのではないでしょうか?

人間は報酬を得られる部分では堅実に、損失が出てしまいそうな時にはリスクを取ってでもそれを回避しようとする傾向があります。

このパターンはまさにぼくが仮想通貨投資をやり始めた時にやっていたトレードなんですよね・・・。

自分の読みがあたって利益が取れている時はなるべく早く利益を確定させ、自分の読みが外れて損失がある時は損切りせずに損失が減るのを待つ。

 

読みが外れて戻ってくる時はいいんですが、そのまま逆方向に進んでロスカットっていうパターンですね。投資で負けている人の多くはこのパターンだと思います。

 

プロスペクト理論に打ち勝つには?

人は金額が同じ時、損と得で2.25倍の価値の差を感じるそうです。2万円得するより、1万円失いたくない気持ちの方が強いということです。それ程、人間は損することを嫌うのです。

しかし、こうした「損をしたくないという感情」に任せてトレードをしていたら合理的な判断ができずに負けることは目に見えています。

プロスペクト理論は本能レベルのものなので、どんなにテクニカル指標などを勉強したとしても乗り越えることはできません。ではどうすればいいのでしょうか?

 

ルール通りに取引する(感情でトレードしない)

感情でトレードをするから、利益はわずかで確定し損失は少なくても確定できずに拡大していってしまいます。ぼくはこの手法で600万円をほぼ0円にしました(笑)

そんなぼくが負けに負けて辿り着いた結論は

ルール通りに取引する。

ことです。

思い返して見るとぼくは数年間パチスロで生活をしていたことがあります。

パチスロの勝ち方は細かく見ればたくさんありますが
要は[期待値のある台をよく多く回す]だけです。
理論上勝てる台を打っていても1日単位で負けることや出たメダルが全て飲まれてしまうということもよくありました。
イライラしたり、出玉がある内にやめたいという気持ちになったことは何度もあります。
しかし、どんな展開になっても高設定が確定しているなど期待値が見込める状況では感情をなくして打ち続けていました。
それが勝つ為のルールだったからです。

 

パチスロで学んだことを何も活かせてなかったです(笑)

現在ではぼくは自分なりにチャートを見て分析し、

損切りラインと利食いラインを決めてからトレードするようにしました。

損切ラインにきたら切りたくなくても機械的に損切りをします。

利食いラインは引っ張ることはありますが損切りは絶対です。

ぼくの手法が正しいかはわかりませんが、損切りをできるようになってからは戦績はまずまずです。

 

トレードをしている人のほとんどが負けていること、またそのほとんどがプロスペクト理論通りに動いてしまっていることを考えるとルール通りにトレードすることはかなり有効だと思いますので負けている方、これから取引をはじめようとしている方は参考にしてみてください。

 

プロスペクト理論まとめ

・人間には“損失回避性”という得するより、損したくないという性質がある。

・利益は堅実に取るが、損失は多少リスクを冒してでも取り返そうと行動してしまう。

・プロスペクト理論は本能レベルのもの。ルールを決めてルール通りに行動することで克服することができる。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました